最新情報

最終更新日:2014.7.17|意見数:59件

芸術の学校Yotsuya Art Studium(東京新宿)については画面最下を参照。

2014

4/29

近畿大学国際人文科学研究所ホームページにおける表記を追加報告。

4/4

3月31日をもって四谷アート・ステュディウムは閉校。 在学生有志による近畿大学への存続を求める活動は終了する。今後の活動について、いくつかの講座の受講生により、自分たちで学び研鑽する場を生み出そうとする動きが始まっている。

3/17

提出した署名の請願事項に対する回答を求めるため、在学生有志よりコミュニティカレッジオフィスへ電話で問合せ。窓口担当者からは「署名冊子を渡したが(事務長、所長からの)返答はない。今後も署名に対し何らかの見解を示すことはない」との回答を得る。


3/10

在学生有志が、これまで集めた署名(529名分)を近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィスへ提出。提出の際も直接の回答は得られず。


2013年12月27日金曜日

募集要項・講座概要にもとづく問合せ

2013年12月25日、学生有志が国際人文科学研究所 事務長 木地平浩次様、および所長 人見一彦様へ閉講の時期とプロセスについてメールと書面にて問合せました。

『募集要項』『講座概要』記載の「カリキュラムは互いに連携するよう組み立てられているため、複数の講座を受講することが望まれます」との趣旨を根拠に、来年度以降も今年度と同等の講座を開くようお願いする内容です。

-------------------------------------------------------------------------------------

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

11月下旬に今年度末での東京コミュニティカレッジ四谷アート・ステュディウムの閉講を伝える通知を拝受しました。閉講の時期とプロセスについて、お問い合わせいたします。

四谷アート・ステュディウムの受講料は講座毎の支払いですが、『講座概要』に「互いに連携するよう組み立てられているため、複数の講座を受講することが望まれます」と明記されており、受講生は複数年度にまたがる計画を立てて受講しています。

特に、「岡崎乾二郎ゼミ自由応用」は、「ゼミ在籍生経験者を対象に開講する。」との受講条件があるため、「岡崎乾二郎ゼミ基礎」の受講生は、次年度以降の「自由応用」ゼミ履修を念頭に、「基礎」を受講します。「基礎」履修後に「自由応用」を受講してはじめて完了するカリキュラムとして選択をしています。
講座は一連のものとして設計され、その旨が『募集要項』および『講座概要』に明記されている以上、連続して受講できないとなれば一つ一つの講座の価値が半減します。『募集要項』および『講座概要』の記載内容を遵守し、来年度以降も今年度と同等の講座を開いていただきますようお願いします。

各講座が互いに連関する一連のものである根拠を以下に記します。(原本の複写を同封します。)




1.[講座概要]


WORKSHOP 岡崎乾二郎ゼミ 基礎1, 2 | 自由応用 | 批評ゼミ:
他にゼミ在籍生経験者を対象にした作家養成「自由応用」があります。

受講料/受講コース:
※カリキュラムは互いに連携するよう組み立てられているため、複数の講座を受講することが望まれます。


2.[募集要項]

:: カリキュラム
 

WORKSHOP 制作ワークショップ
そして、それぞれのカリキュラムは「出力」の制作過程において互いに連携するよう組み立てられています。よって、基本的なスキル習得および柔軟性を確保するためにも、複数の講座を受講することが望まれます。

SKILL 基礎技術訓練
制作ワークショップと連動しています。

THEORY 思考のオリエンテーション
以上、3つのカリキュラムは、すべてが連動することによって、社会に実際に通用しうる質を備えた生産が可能になるよう組み立てられています。


:: 受講方法と受講料


四谷アート・ステュディウムのカリキュラムは、付属ギャラリーでの展覧会など制作実践を前提とする「WORKSHOP」(制作ワークショップ)を中心に、「SKILL」(基礎技術訓練)、「THEORY」(思考のオリエンテーション)の3つで構成されています。相互のカリキュラムはその成果を「出力+発表」する場面などで互いに連携するよう組み立てられています。よって基本的なスキル習得および柔軟性を確保するためにも、複数の講座を受講することが望まれます。


:: 講座案内


WORKSHOP 岡崎乾二郎ゼミ
課題はそれぞれのワークショップごとに完結するので、ワークショップ個々の受講も可能だが、特定のジャンルを超えた総合的な判断力と応用力を養うのがこのゼミの特徴なので、連続して受講することが望ましい。

岡崎乾二郎ゼミ 自由応用
ゼミ在籍生経験者を対象に開講する。


平成25年12月25日