最新情報

最終更新日:2014.7.17|意見数:59件

芸術の学校Yotsuya Art Studium(東京新宿)については画面最下を参照。

2014

4/29

近畿大学国際人文科学研究所ホームページにおける表記を追加報告。

4/4

3月31日をもって四谷アート・ステュディウムは閉校。 在学生有志による近畿大学への存続を求める活動は終了する。今後の活動について、いくつかの講座の受講生により、自分たちで学び研鑽する場を生み出そうとする動きが始まっている。

3/17

提出した署名の請願事項に対する回答を求めるため、在学生有志よりコミュニティカレッジオフィスへ電話で問合せ。窓口担当者からは「署名冊子を渡したが(事務長、所長からの)返答はない。今後も署名に対し何らかの見解を示すことはない」との回答を得る。


3/10

在学生有志が、これまで集めた署名(529名分)を近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィスへ提出。提出の際も直接の回答は得られず。


2013年11月9日土曜日

「探究心を存分に培える学校です」佐々木智子

[文化公共施設 勤務]


私は2008年から現在まで、四谷アートステュディウムに在籍をしています。
この学校で学んだことの大きさ、また学校の存在の大きさを強く実感しています。
私は四谷アートステュディウムにくる以前、四年制大学の文学部に通っていました。進路を決定する際、まだ学ぶことへの意欲が捨てられず、その後も勉強できる環境を探していました。
進学先を考えていたとき、私にとって最も障害となったのは金銭的面でした。大学院進学の道も考えましたが、そこへ進むための授業料につまづき、大学院進学を悩んでいました。
そんなとき、知り合いから紹介をされたのが四谷アートステュディウムでした。


実際に学校説明会に行き、カリキュラムを見て驚いたのが、講座の幅の広さです。一つのジャンルだけでなく、文学・ダンス・美術、、、様々なジャンルをあつかった講座が展開されています。
大学院進学の道を考えたときに、私が金銭面の他に悩んでいた点が、そこで解決されました。私は当時、自らの疑問に対する答えが文学の中に見出せず、思考を広げるため多ジャンルを学べる環境を求めていました。
文学部出身の自分にとって、文学というジャンルから直接関係度が高かったのは、ぱくきょんみ先生の「ことばのpicture books講座(旧アヴァンギャルドのための絵本講座)」です。しかし、同時に他の講座も受講していると、自分の“学びたい”という意欲の元になっていた、「?」への追求に関する問題が様々展開されている思いでした。
岡﨑乾二郎先生の基礎ゼミは、それまで義務教育程度にしか美術の教育を受けたことのない自分にも、不思議と実感として理解できる瞬間が多々あります。
しかし、疑問が一つわかったと思うと、また一つわからなくなります。そのようなときは、多講座を受けることによって、別の側面から思考し、理解するという経験を何度も致しました。

私の学問としての出発点は文学でしたが、思考は一つのジャンルだけにおさまるのではないのだ、ということを四谷アートステュディウムを通して理解しました。実際に岡﨑乾二郎先生の元で美術を学び、文学畑であるはずの自身の疑問が次々と展開し広がっていく思いでした。
その経験は、思考し理解をするうえで必要なことでした。

現在、私はアルバイトをしながら四谷アート・ステュディウムに通っています。自身の進路を考えいずれは卒業しますが、自分の学問の計画としては、まだまだこの学校で学ぶべきことがあると思っています。そして、その進路は四谷アートステュディウムで学んできたことを通して培った思考の元に見出すことができました。
受講料も負担が少なく、その上これほど他ジャンルの領域を学べる場所は、他で中々見つけられません。

どうか、来年度以降も継続して学校が存続されることを願っております。

●受講履歴

2008年~現在まで在籍
岡﨑乾二郎ゼミ基礎・自由応用、ことばのpicture books講座旧アヴァンギャルドのための絵本講座、芸術理論ゼミ、Nature of Future―生活文化・耕作ゼミ、山崎広太 身体言語ゼミ、現代思想論

来年度以降 受講予定講座
ことばのpicture books講座、岡﨑乾二郎ゼミ自由応用、芸術理論ゼミ