最新情報

最終更新日:2014.7.17|意見数:59件

芸術の学校Yotsuya Art Studium(東京新宿)については画面最下を参照。

2014

4/29

近畿大学国際人文科学研究所ホームページにおける表記を追加報告。

4/4

3月31日をもって四谷アート・ステュディウムは閉校。 在学生有志による近畿大学への存続を求める活動は終了する。今後の活動について、いくつかの講座の受講生により、自分たちで学び研鑽する場を生み出そうとする動きが始まっている。

3/17

提出した署名の請願事項に対する回答を求めるため、在学生有志よりコミュニティカレッジオフィスへ電話で問合せ。窓口担当者からは「署名冊子を渡したが(事務長、所長からの)返答はない。今後も署名に対し何らかの見解を示すことはない」との回答を得る。


3/10

在学生有志が、これまで集めた署名(529名分)を近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィスへ提出。提出の際も直接の回答は得られず。


2013年11月10日日曜日

「美術大学卒業後の勉強が出来る学校です。」山内映理子

Web 制作アシスタント


私は数年前に美術大学を卒業した後、会社員として働いております。転職を機に、大学時代にやり切れなかった美術の勉強を再開したいと思うようになったので、卒業後の内容が勉強出来そうな学校を探してこの学校を受講し始めました。

大学時代は自分なりに色々模索しましたが、作品らしい作品が完成しないまま卒業になってしまい、4 年間ではとても自分の表現を探しきれませんでした。自分の部屋で篭って描いていても、誰かに講評して貰わないと作品が進歩しない気がし ていたので、ずっと続けていくために、人と交流しながら深められる場所を探しました。
岡崎先生は、知識が豊富で私に新しい視点を教えて下さいました。誰かの授業を受けることで自分の作品が変わると思 っていなかったので、びっくりしました。大学ではこんなに細かく教えて貰えなかったので、有り難かったです。

また、この学校に来て良かったのは、社会人の方も多く来ており、皆さん苦労して通ってらっしゃるので、一緒に受講する事が自分の励みになったという事です。大学時代に戻ったような同志感や安心感があり、とても嬉しかったです。大学を出てしまうと、利害関係ばかりなのでこういう感覚を味わえる所が中々ありません。


大学卒業後もずっと美術の勉強が続けられるように、是非どんな形でも良いので続けて頂けたら幸いです。よろしくお願 い致します。 

●受講講座履歴
岡崎乾二郎 ゼミ 基礎、もしくは理論ゼミ